ホーム
行事予定
研修会
会員の異動
会員名簿
書式集
会長専用ホットライン
ホーム
書式集
中小企業対策部
会計参与制度 | 九州北部税理士会
会計参与制度
会計参与の行動指針について
「会計参与の行動指針」は、日本税理士会連合会及び日本公認会計士協会が平成18年4月、会社法(平成18年5月1日施行)において新たに創設された会計参与の実務の参考に資するため取りまとめた指針です。
上記2団体は、平成29年3月24日付けで「会計参与の行動指針」の改正を行いました。
会計参与の行動指針(本文)(平成29年3月24日最終改正)
会計参与の行動指針改正の新旧対照表(平成29年3月24日)
リーフレット「経営にちからを【会計参与の活用】」について
会計参与制度の普及・推進を図るため諸施策の一環として、リーフレットを作製いたしました。
リーフレット「経営にちからを【会計参与の活用】」は、関与先に対して会計参与制度の有用性を紹介するためのツールとして使用することを想定したものとなっています。
リーフレット「経営にちからを【会計参与の活用】」
「会計参与制度の手引き」について
日本税理士会連合会は、税理士の視点から会計参与制度の詳細を解説した「会計参与制度の手引き」を作成いたしました。
なお、会計参与に就任受託する際の判断及び会計参与の職務を行うに際しての留意事項等について取りまとめたものとして「会計参与制度の手引き 附録」を作成いたしました。
会計参与制度の手引き
会計参与制度の手引き 附録
会計参与制度の手引き 附録(別紙1~4)
「会計参与の権限と責任Q&A」について
日本税理士会連合会は、会計参与制度に対する理解を一層深め、同制度の普及・定着に資することを目的として、「会計参与の権限と責任Q&A」を作成いたしました。
「会計参与の権限と責任Q&A」
会計参与賠償責任保険
日本税理士会連合会は、会計参与に就任した税理士及び税理士法人を対象に会計参与賠償責任保険を創設しました。
保険加入を希望される方は、指定代理店の(株)日税連保険サービス(TEL:03-5740-0908)又は日税連に加入依頼書をご請求ください。
会計参与賠償責任保険パンフレット(株式会社日税連保険サービスHP)
総務部
財務部
広報部
制度部
研修部
調査研究部
業務対策部
税務支援対策部
綱紀監察部
情報化対策部
公益活動対策部
租税教育推進部
中小企業対策部
税務審議室
紛議調停委員会
要望、ご意見等は下記へ
九州北部税理士会
福岡市博多区博多駅南1-13-21
TEL 092-473-8761